元日本テレビアナウンサーで、同志社大学ハリス理化学研究所専任研究所員の桝太一が23日、自身の公式X(旧・ツイッター)を更新。講義を担当した生徒たちの言葉に困惑したことを振り返った。
■講義のお疲れさま会に参加桝は科学の情報を多くの人に伝達する“サイエンスコミュニケーション”の分野を研究している。この日は「初めて1年間担当した講義の学生さん主催お疲れさま会に」とポスト。
「京田辺生と今出川生混合、本当に仲良くて個性豊かな素敵な1期生たちに恵まれました」と、同大学の京田辺キャンパス、今出川キャンパスの学生たちと交流したようだ。
広告の後にも続きます
■生徒の会話を聞いて…そのときに、耳にした生徒のある言葉が気になったそう。
「しかしサイエンスコミュニケーションをサイコミって略してるのはギリ分かるけど『モバジュウある?』って何のことか先生わからなかったよ」と続ける。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ引用元:http://ent.smt.docomo.ne.jp/article/17038696,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]